ボートとカヌーの違いって?
みなさん!こんにちは!
スタッフブログ初登場、レイクス・スポーツファンド担当のOです。
京都府出身、スポーツ観戦大好き女子です!
バスケはもちろんのこと野球、サッカー、バレーボールなども観に行きます。
今回は、以前スタッフSがこのブログで紹介したレイクス・スポーツファンドの役割の一つ、「次世代アスリート育成」ジュニアボート教室についてご紹介したいと思います。
ところでみなさん!
ボートとカヌーの違いはお分かりでしょうか?
ボートもカヌーもよく間違われます。
簡単に説明すると、ボートは後ろに進み、カヌーは前に進みます。

今回紹介するジュニアボート教室(小学4年生~中学3年生対象)は、昨年5月から活動しています。
指導や設備面でご協力いただいているのは瀬田漕艇倶楽部さん。
日本で最も古く、最も大きなコミュニティローイングクラブとして、瀬田川にクラブハウスを持ち、10代~80代、男女、初心者からトップアスリートまで、幅広いメンバーで活動しておられます。

当初はクォドルプル(4人艇)に乗り、漕ぎ方などのレクチャーを受けながら漕いでいましたが、今ではシングルスカル(1人艇)に乗ることができるところまで上達しました。
ボートに乗って自分が行きたい方向にどこでも行けるようになると、スピードを出して風を切って水の上を走れるので、とても気持ちいいです!!
私もボート経験者なので、ぜひ多くの子どもたちにこの爽快さを体感してもらいたいです。無料体験も募集中!お待ちしてます!

スタッフブログ初登場、レイクス・スポーツファンド担当のOです。
京都府出身、スポーツ観戦大好き女子です!
バスケはもちろんのこと野球、サッカー、バレーボールなども観に行きます。
今回は、以前スタッフSがこのブログで紹介したレイクス・スポーツファンドの役割の一つ、「次世代アスリート育成」ジュニアボート教室についてご紹介したいと思います。
ところでみなさん!
ボートとカヌーの違いはお分かりでしょうか?
ボートもカヌーもよく間違われます。
簡単に説明すると、ボートは後ろに進み、カヌーは前に進みます。

今回紹介するジュニアボート教室(小学4年生~中学3年生対象)は、昨年5月から活動しています。
指導や設備面でご協力いただいているのは瀬田漕艇倶楽部さん。
日本で最も古く、最も大きなコミュニティローイングクラブとして、瀬田川にクラブハウスを持ち、10代~80代、男女、初心者からトップアスリートまで、幅広いメンバーで活動しておられます。

当初はクォドルプル(4人艇)に乗り、漕ぎ方などのレクチャーを受けながら漕いでいましたが、今ではシングルスカル(1人艇)に乗ることができるところまで上達しました。
ボートに乗って自分が行きたい方向にどこでも行けるようになると、スピードを出して風を切って水の上を走れるので、とても気持ちいいです!!
私もボート経験者なので、ぜひ多くの子どもたちにこの爽快さを体感してもらいたいです。無料体験も募集中!お待ちしてます!

感謝祭、coming soon!
いつも滋賀レイクスターズへのご声援ありがとうございます。
本日は、クラブレイクス担当Mよりスタッフブログ配信させていただきます!
前回は、レイクス・パートナー会員限定イベントの様子をお送りしましたが、今回はクラブレイクス会員ならではのホームゲーム会場での楽しみ方をご紹介!
ホームゲーム会場では、クラブレイクス会員の皆さん限定のアトラクションを試合前に行っています。
現在行っているアトラクションは3つ!
「フリースロー王座決定戦」「5SPOT SHOOT CHALLENGE」「スキルズチャレンジ」
「フリースロー王座決定戦」はフリースローラインからシュートを放ち、最後まで決め続けた方が優勝のシンプルなアトラクションです。
「5SPOT SHOOT CHALLENGE」は5か所からシュートを放ち、制限時間内に多くシュートを決めた方が優勝する、シュート力を競うアトラクションです。
そして、今季から始まったのが「スキルズチャレンジ」!(バスケ経験者の私Mが考えました)
コーンの間を素早く通り抜ける「ドリブル」、バウンドさせてカゴの中にボールを入れる「パス」、そしてレイアップで確実に決める「シュート」の3つのスキルが試されます。
制限時間はわずか14秒。成功率はおよそ3割と、難易度高めのアトラクションです。

クリアタイムが最も早い方が優勝のこのアトラクション、現在の最速タイムは7.85秒!
皆さんも記録更新にむけてチャレンジしてみてください!
さて、レギュラーシーズンもいよいよ佳境ですが、クラブレイクスでは5月中旬開催の「アリーナ感謝祭」の計画を着々と進めています!
本日は横江選手、長谷川選手にレイクスオフィスに来てもらい、打ち合わせをしました!


(横江選手の怪しい顔。。)
打合せはおよそ1時間ほど。長谷川選手は斬新なアイデアを、横江選手は「こうした方がブースターの皆さんが喜ぶのではないか」と、熱心に企画を考えてくれました。
今季のアリーナ感謝祭は選手発進で更に面白い企画が盛りだくさんになりそうです・・・|д゜)!!
次回打ち合わせは、田中選手も呼ぼう!となったので次回は田中選手を加えた3選手で打ち合わせします!
今季最後のイベントとなるアリーナ感謝祭、ブースターの皆様にシーズンの感謝を込めて選手・スタッフ一同、楽しんでいただける企画を練っています!どうぞご期待ください!
最後に今週末からの2週連続守山ホームゲームについて!
クラブレイクス会員限定イベントをはじめ、平日もイベント満載ですよ!
4/1(土)2(日)vs大阪エヴェッサ
4/3(月)バスケットボールクリニック
4/5(水)バスケスクール見学・無料体験
4/6(木)クラブレイクス会員限定イベント(公開練習・サイン会・コート開放。スキルズチャレンジも体験できます!)
4/7(金)チアスクール体験会
4/8(土)9(日)vs琉球ゴールデンキングス
詳細はコチラ!
今週末の対戦相手は大阪エヴェッサ。B1残留に向けて負けられない関西ダービーです!ぜひ会場で熱いブーストお願いします!
年に一度の守山開催!皆様のご来場お待ちしております!
本日は、クラブレイクス担当Mよりスタッフブログ配信させていただきます!
前回は、レイクス・パートナー会員限定イベントの様子をお送りしましたが、今回はクラブレイクス会員ならではのホームゲーム会場での楽しみ方をご紹介!
ホームゲーム会場では、クラブレイクス会員の皆さん限定のアトラクションを試合前に行っています。
現在行っているアトラクションは3つ!
「フリースロー王座決定戦」「5SPOT SHOOT CHALLENGE」「スキルズチャレンジ」
「フリースロー王座決定戦」はフリースローラインからシュートを放ち、最後まで決め続けた方が優勝のシンプルなアトラクションです。
「5SPOT SHOOT CHALLENGE」は5か所からシュートを放ち、制限時間内に多くシュートを決めた方が優勝する、シュート力を競うアトラクションです。
そして、今季から始まったのが「スキルズチャレンジ」!(バスケ経験者の私Mが考えました)
コーンの間を素早く通り抜ける「ドリブル」、バウンドさせてカゴの中にボールを入れる「パス」、そしてレイアップで確実に決める「シュート」の3つのスキルが試されます。
制限時間はわずか14秒。成功率はおよそ3割と、難易度高めのアトラクションです。

クリアタイムが最も早い方が優勝のこのアトラクション、現在の最速タイムは7.85秒!
皆さんも記録更新にむけてチャレンジしてみてください!
さて、レギュラーシーズンもいよいよ佳境ですが、クラブレイクスでは5月中旬開催の「アリーナ感謝祭」の計画を着々と進めています!
本日は横江選手、長谷川選手にレイクスオフィスに来てもらい、打ち合わせをしました!


(横江選手の怪しい顔。。)
打合せはおよそ1時間ほど。長谷川選手は斬新なアイデアを、横江選手は「こうした方がブースターの皆さんが喜ぶのではないか」と、熱心に企画を考えてくれました。
今季のアリーナ感謝祭は選手発進で更に面白い企画が盛りだくさんになりそうです・・・|д゜)!!
次回打ち合わせは、田中選手も呼ぼう!となったので次回は田中選手を加えた3選手で打ち合わせします!
今季最後のイベントとなるアリーナ感謝祭、ブースターの皆様にシーズンの感謝を込めて選手・スタッフ一同、楽しんでいただける企画を練っています!どうぞご期待ください!
最後に今週末からの2週連続守山ホームゲームについて!
クラブレイクス会員限定イベントをはじめ、平日もイベント満載ですよ!
4/1(土)2(日)vs大阪エヴェッサ
4/3(月)バスケットボールクリニック
4/5(水)バスケスクール見学・無料体験
4/6(木)クラブレイクス会員限定イベント(公開練習・サイン会・コート開放。スキルズチャレンジも体験できます!)
4/7(金)チアスクール体験会
4/8(土)9(日)vs琉球ゴールデンキングス
詳細はコチラ!
今週末の対戦相手は大阪エヴェッサ。B1残留に向けて負けられない関西ダービーです!ぜひ会場で熱いブーストお願いします!
年に一度の守山開催!皆様のご来場お待ちしております!
愛車紹介!
皆さんこんにちは!
いつも滋賀レイクスターズへのご声援ありがとうございます。
スタッフブログ2巡目、今回は営業部からMがお届けします。
前回はブースタークラブ担当としてブログを書きましたが、今回は営業部として別の観点からご紹介します。
営業部は、レイクスへのご支援を頂くため、企業の皆さまへの訪問が中心です。
なかでも私は、ホームタウンである大津市を中心に、地域の商店街やクリニックなどの医療機関、飲食店などを訪問し、レイクスのご紹介やスポンサーメニューのご提案、チケット販売など、様々な形でご支援をいただけるよう、日々営業活動をしております。
そんな営業活動をしていく中で、私が心にとめているのは、「滋賀県民全員が滋賀レイクスターズを応援している」、そんなクラブを実現することです。
会場に来て応援すること。TVで応援すること。陰ながら応援すること。様々な応援があると思います。
2013年、私が高校生の時、地元仙台のプロ球団の東北楽天イーグルスの日本シリーズ優勝がかかった試合、確かに東北全域がひとつになって応援していたと思いますし、そう感じました。
感じたというと気のせいに思われるかもしれませんが、間違いなく多くの方に応援され、多くの方に感動を与えました。
プロスポーツクラブにはその力があると思いますし、レイクスも県民の方々にとってそういう存在になれるよう、プロバスケットボールの「魅力」やスポーツの「力」を、一人でも多くの方に伝えていくのも営業部の仕事の一部だと考えています。
この目標を忘れずに、日々昇進していきます。
最後になりますが私の営業活動の愛車を紹介します!

皆さんもよく見かけると思いますが、レイクス仕様のラッピングカー!
の手前に置いてある、白い自転車!私の愛車です!
坂道でも雪道でも、毎日頑張ってくれています。
1年間で3回のパンク修理、毎日チェーンが外れ、時には道に落ちている爆竹を踏んでパンクなど、、、他にも自転車営業ならではのエピソードがありますが、それはまた次回のお楽しみに。
カゴにカバンとポスターが刺さっている自転車をみかけたら、それは私かもしれないので、よくラッピングカーに手を振ってくださる方がいるように、私にも手を振ってください!(笑)
それでは、来週も元気に自転車営業、行ってきます!
いつも滋賀レイクスターズへのご声援ありがとうございます。
スタッフブログ2巡目、今回は営業部からMがお届けします。
前回はブースタークラブ担当としてブログを書きましたが、今回は営業部として別の観点からご紹介します。
営業部は、レイクスへのご支援を頂くため、企業の皆さまへの訪問が中心です。
なかでも私は、ホームタウンである大津市を中心に、地域の商店街やクリニックなどの医療機関、飲食店などを訪問し、レイクスのご紹介やスポンサーメニューのご提案、チケット販売など、様々な形でご支援をいただけるよう、日々営業活動をしております。
そんな営業活動をしていく中で、私が心にとめているのは、「滋賀県民全員が滋賀レイクスターズを応援している」、そんなクラブを実現することです。
会場に来て応援すること。TVで応援すること。陰ながら応援すること。様々な応援があると思います。
2013年、私が高校生の時、地元仙台のプロ球団の東北楽天イーグルスの日本シリーズ優勝がかかった試合、確かに東北全域がひとつになって応援していたと思いますし、そう感じました。
感じたというと気のせいに思われるかもしれませんが、間違いなく多くの方に応援され、多くの方に感動を与えました。
プロスポーツクラブにはその力があると思いますし、レイクスも県民の方々にとってそういう存在になれるよう、プロバスケットボールの「魅力」やスポーツの「力」を、一人でも多くの方に伝えていくのも営業部の仕事の一部だと考えています。
この目標を忘れずに、日々昇進していきます。
最後になりますが私の営業活動の愛車を紹介します!

皆さんもよく見かけると思いますが、レイクス仕様のラッピングカー!
の手前に置いてある、白い自転車!私の愛車です!
坂道でも雪道でも、毎日頑張ってくれています。
1年間で3回のパンク修理、毎日チェーンが外れ、時には道に落ちている爆竹を踏んでパンクなど、、、他にも自転車営業ならではのエピソードがありますが、それはまた次回のお楽しみに。
カゴにカバンとポスターが刺さっている自転車をみかけたら、それは私かもしれないので、よくラッピングカーに手を振ってくださる方がいるように、私にも手を振ってください!(笑)
それでは、来週も元気に自転車営業、行ってきます!
「100周年! 2107-8年のレイクス」
スタッフブログ2巡目、不肖代表Sでございます。
前回は 『クラブの継続性について』 と何とも壮大深遠?なるテーマで駄文を書き連ねました。
今回も地に足をつけることをあえて避けて!? 「100周年!2017-8年のレイクス」 と、
90年後を設定しました。
遠い未来ですが、、レイクスの将来像を夢想してみたいと思います。
==========================
ということでまずは、この写真を紹介します。不明瞭な写真ですが、何かわかりますか?

そう、1889年創設のFCバルセロナ!
『クラブ以上の存在!、Mes Que Un Club』 というスローガンを掲げ強烈なプライド、自負を発散する
世界を代表するクラブの2004-05年版イヤーブックです。
私は1991年にバルセロナ訪問経験はあるものの、スタジアム:カンプノウを外から眺めるだけで終わっています。

このイヤーブックはレイクス創設期に激励いただいた、とある大学教授からいただいたものです。この方は教授就任前はジャーナリストとして長年のスペイン在住歴があり、FCバルセロナのソシオといわれる最強の最大(会員約18万人)のサポート組織の会員でした。

イヤーブック内では超一流クラブである、サッカーチームの紹介が冒頭にあり、その後は同クラブ内でプロレベルで運営されているチーム競技:バスケット、ハンドボール、フットサル、室内ローラーホッケーの紹介、そして、サッカーユース部門、女子サッカー、その他、アマチュアスポーツというカテゴリーとして、ラグビー、陸上、バレーボール、自転車、フィギュアスケート、アイスホッケー、室外ホッケー、野球などの取り組みが紹介されています。





そして、巻末には、監査法人デロイト社の正式監査報告が掲載。


FCバロセロナは単なるプロサッカークラブではなく、18万人のサポート組織ソシオによって運営される10競技以上の総合スポーツクラブなのです。
いくつかの注目すべき特徴は、
1.創設1899年、1世紀以上の歴史(二度の大戦やスペイン国内紛争などの災厄を乗り越えて発展している)を誇る
カタルーニャ地方のシンボル、本物の地域求心力。
2.年間収入約600億円、内訳としてソシオ会員約18万人からの会費収入が、入場収入、スポンサー収入を上回り最大。
クラブの会長は首長よりも影響力があるともいわれる。
3.実際にサッカーユニフォーム胸部にスポンサー枠設定したのは2006年からと、ごく最近。このイヤーブック2004-5年時にはユニフォームはクラブロゴのみ表示
4.ユースからの育成スタンスが明確なクラブ。カンテラといわれる9歳から10カテゴリーのサッカーユース組織がしっかり運営されており、生え抜き選手多数がトップチームで活躍。トップチームが標榜する『パス・サッカー』などのサッカースタイルも最若年層のユース世代から教えこまれる。(1部出典:Wikipedia 含む)
======================================
これが『クラブ以上の存在』という強烈な自負を持つクラブの概要です。 サッカー、バスケット、他プロ競技の実績や
のべ動員数も、きっとウン百万人と凄い数字の筈です。
総合的にみると日本のプロ野球やJ1クラブさえも、比較対象にはならない程の規模、スケールです。
地域求心力、公共的文化財そのものといえそうです。
また、イヤーブックからは読み取れませんでしたが、学校体育の無い欧州ですから、サッカーやバスケット以外の
競技のユース部門も恐らくしっかりと運営されており、これもソシオ18万人や地域社会に評価されている点かと
察することができます。
====================================
9年目、まだまだ、よちよち歩きのレイクスには眩しいばかりのFCバルセロナですが、いくばくかの共通点
があります。
1.特定企業からの財務基盤がなく、当初より地域内で広く支援を募ってきていること。
2.総合型スポーツクラブを標榜して、実際に他競技の所属選手がいて、スクール運営も実施。
バスケ&他でユース育成からトップまでの養成に取り組んでいること。
はい、2のユース育成はバスケットはこれから、更に陸上、レスリングもこれからであり、まだまだしっかりした形には
なっていませんが、地域総合クラブとして段階的に存在意義が増すことに期待しています。
ということで、さあ、90年後、2017-8年時、100周年のレイクスはどうなっているでしょうか?
そもそもクラブ存続できているのか?
しっかりしたホームアリーナがあるのか? 動員力はどうなっているのか?
どのような歴史を歩み100周年時にはどのような運営状態なのか?? 事業規模は?
Bリーグで優勝実績はあるのか?
他競技で成功はあるのか?
ユースはしっかりした形態で多競技で運営されて人材輩出できているのか??
学校体育、部活の役割を代わりに担えているのか?
などなど、、夢想、妄想はとまりません。
多くの方が、自身(&子孫)とレイクスとの遠い未来を楽しく夢想したり、、はたまた悲嘆にくれたり!??
夢想妄想はとにかく自由ですね。
永続前提のレイクスにあって多くの方が、最初期のレイクスを応援支援していること、
つまり永続運営の基盤作りに参加していることを意識して楽しんでもらえるならば、運営方としてこれに勝る
喜びはありません。
=====================================
今回はここまで、、、、まずは現実に戻って、足元の運営、いや、永続性の為の初期基盤つくりを
スタッフ、関係者と共に頑張ります!
次回ブログは約1ヶ月後、、Bリーグシーズン最終盤にいたっても、私代表Sがまだ正気であれば、、次回はもっと近い将来、
、『2017-8年、20周年のレイクス』 を夢想、、、否、、、10年後だから夢想ではなく展望を書いてみたいと思います。
注: FCバルセロナ
1)公式サイト
https://taquilla.fcbarcelona.cat/webapp/en/amateurs/?_ga=1.128368266.787204011.1489626477
2)Wikipedia案内
https://ja.wikipedia.org/wiki/FC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%8A#.E9.81.8B.E5.96.B6.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
前回は 『クラブの継続性について』 と何とも壮大深遠?なるテーマで駄文を書き連ねました。
今回も地に足をつけることをあえて避けて!? 「100周年!2017-8年のレイクス」 と、
90年後を設定しました。
遠い未来ですが、、レイクスの将来像を夢想してみたいと思います。
==========================
ということでまずは、この写真を紹介します。不明瞭な写真ですが、何かわかりますか?

そう、1889年創設のFCバルセロナ!
『クラブ以上の存在!、Mes Que Un Club』 というスローガンを掲げ強烈なプライド、自負を発散する
世界を代表するクラブの2004-05年版イヤーブックです。
私は1991年にバルセロナ訪問経験はあるものの、スタジアム:カンプノウを外から眺めるだけで終わっています。

このイヤーブックはレイクス創設期に激励いただいた、とある大学教授からいただいたものです。この方は教授就任前はジャーナリストとして長年のスペイン在住歴があり、FCバルセロナのソシオといわれる最強の最大(会員約18万人)のサポート組織の会員でした。

イヤーブック内では超一流クラブである、サッカーチームの紹介が冒頭にあり、その後は同クラブ内でプロレベルで運営されているチーム競技:バスケット、ハンドボール、フットサル、室内ローラーホッケーの紹介、そして、サッカーユース部門、女子サッカー、その他、アマチュアスポーツというカテゴリーとして、ラグビー、陸上、バレーボール、自転車、フィギュアスケート、アイスホッケー、室外ホッケー、野球などの取り組みが紹介されています。





そして、巻末には、監査法人デロイト社の正式監査報告が掲載。


FCバロセロナは単なるプロサッカークラブではなく、18万人のサポート組織ソシオによって運営される10競技以上の総合スポーツクラブなのです。
いくつかの注目すべき特徴は、
1.創設1899年、1世紀以上の歴史(二度の大戦やスペイン国内紛争などの災厄を乗り越えて発展している)を誇る
カタルーニャ地方のシンボル、本物の地域求心力。
2.年間収入約600億円、内訳としてソシオ会員約18万人からの会費収入が、入場収入、スポンサー収入を上回り最大。
クラブの会長は首長よりも影響力があるともいわれる。
3.実際にサッカーユニフォーム胸部にスポンサー枠設定したのは2006年からと、ごく最近。このイヤーブック2004-5年時にはユニフォームはクラブロゴのみ表示
4.ユースからの育成スタンスが明確なクラブ。カンテラといわれる9歳から10カテゴリーのサッカーユース組織がしっかり運営されており、生え抜き選手多数がトップチームで活躍。トップチームが標榜する『パス・サッカー』などのサッカースタイルも最若年層のユース世代から教えこまれる。(1部出典:Wikipedia 含む)
======================================
これが『クラブ以上の存在』という強烈な自負を持つクラブの概要です。 サッカー、バスケット、他プロ競技の実績や
のべ動員数も、きっとウン百万人と凄い数字の筈です。
総合的にみると日本のプロ野球やJ1クラブさえも、比較対象にはならない程の規模、スケールです。
地域求心力、公共的文化財そのものといえそうです。
また、イヤーブックからは読み取れませんでしたが、学校体育の無い欧州ですから、サッカーやバスケット以外の
競技のユース部門も恐らくしっかりと運営されており、これもソシオ18万人や地域社会に評価されている点かと
察することができます。
====================================
9年目、まだまだ、よちよち歩きのレイクスには眩しいばかりのFCバルセロナですが、いくばくかの共通点
があります。
1.特定企業からの財務基盤がなく、当初より地域内で広く支援を募ってきていること。
2.総合型スポーツクラブを標榜して、実際に他競技の所属選手がいて、スクール運営も実施。
バスケ&他でユース育成からトップまでの養成に取り組んでいること。
はい、2のユース育成はバスケットはこれから、更に陸上、レスリングもこれからであり、まだまだしっかりした形には
なっていませんが、地域総合クラブとして段階的に存在意義が増すことに期待しています。
ということで、さあ、90年後、2017-8年時、100周年のレイクスはどうなっているでしょうか?
そもそもクラブ存続できているのか?
しっかりしたホームアリーナがあるのか? 動員力はどうなっているのか?
どのような歴史を歩み100周年時にはどのような運営状態なのか?? 事業規模は?
Bリーグで優勝実績はあるのか?
他競技で成功はあるのか?
ユースはしっかりした形態で多競技で運営されて人材輩出できているのか??
学校体育、部活の役割を代わりに担えているのか?
などなど、、夢想、妄想はとまりません。
多くの方が、自身(&子孫)とレイクスとの遠い未来を楽しく夢想したり、、はたまた悲嘆にくれたり!??
夢想妄想はとにかく自由ですね。
永続前提のレイクスにあって多くの方が、最初期のレイクスを応援支援していること、
つまり永続運営の基盤作りに参加していることを意識して楽しんでもらえるならば、運営方としてこれに勝る
喜びはありません。
=====================================
今回はここまで、、、、まずは現実に戻って、足元の運営、いや、永続性の為の初期基盤つくりを
スタッフ、関係者と共に頑張ります!
次回ブログは約1ヶ月後、、Bリーグシーズン最終盤にいたっても、私代表Sがまだ正気であれば、、次回はもっと近い将来、
、『2017-8年、20周年のレイクス』 を夢想、、、否、、、10年後だから夢想ではなく展望を書いてみたいと思います。
注: FCバルセロナ
1)公式サイト
https://taquilla.fcbarcelona.cat/webapp/en/amateurs/?_ga=1.128368266.787204011.1489626477
2)Wikipedia案内
https://ja.wikipedia.org/wiki/FC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%8A#.E9.81.8B.E5.96.B6.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6
滋賀県民はスマホを愛す?!
みなさんこんにちは!
各担当が持ち回りでレイクスの様々な取り組みをご紹介するスタッフブログ。
早くも一巡しまして、今回は広報Yがお届けします。
私は広報の中でも主にSNSを担当しております。
レイクスの選手たちの魅力、レイクスの様々な取り組み、もちろん試合に関する情報など、レイクスに関する沢山の情報を皆さんにお届けする――、そんなお仕事をしております。
会場の雰囲気、試合直後の選手たちのコメント、練習風景やプライベート話など?!、皆さんが普段見られないような部分もお伝えできたらと思っています!
また、最近では話題の?!ウカルちゃんとマグニーの動画などもアップしていますので、こちらもご注目を!
ぜひレイクスSNSを毎日チェックしてくださいね!


ところで、みなさんは世の中のいろんな情報を収集する際、何から情報を得ていますか?
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、フリーペーパー、そしてTwitterやFacebookなどのSNS。
滋賀県は他県に比べて地元メディアが比較的少ない特殊なエリアで、メディアから皆さんにレイクスを知ってもらうことがなかなか難しいエリアでもあります。
一方、都道府県別のインターネット利用率をみると、滋賀県は7位(83.9%)と首都圏に匹敵する数値で、全国平均の83.0%を上回っています!
さらにスマートフォン利用率では、56.6%と全国5位にランクイン!(出典)総務省「通信利用動向調査」
だからなにー?
って、、、
そう!魅力あるレイクスの選手・チーム、レイクスの情報を滋賀県民の皆さまに知っていただくために、インターネット、SNSをフル活用しない手はないんです!
ということで、このブログを読んでいただいている既にレイクスブースターの皆さん!!
更に更にレイクス愛を滋賀県に広げるためには、スマホを使いこなしているであろう滋賀県民の皆さまに、まずは情報を拡散していただきたい!!
TwitterやFacebookのフォローやいいね!をしていただければ、必ずレイクスの魅力的な情報が届きます!!!
また、レイクスの選手たちも全員Twitterアカウントを持っています。
▼選手たちのアカウントはこちら
https://twitter.com/shigalakestars/lists/2016-17/members
個性ある選手たちが揃っていますので、ぜひフォローしてくださいね。
選手たちも楽しい情報を提供してくれています!
以上、広報Yからの切なるお願い☆でした。
次回以降は撮影裏話など楽しい内容をお届けできたらと思っています。
では最後に、2/26(日)アルバルク東京戦に勝利したあとの皆さんの最っ高の笑顔をご覧ください☆☆☆
各担当が持ち回りでレイクスの様々な取り組みをご紹介するスタッフブログ。
早くも一巡しまして、今回は広報Yがお届けします。
私は広報の中でも主にSNSを担当しております。
レイクスの選手たちの魅力、レイクスの様々な取り組み、もちろん試合に関する情報など、レイクスに関する沢山の情報を皆さんにお届けする――、そんなお仕事をしております。
会場の雰囲気、試合直後の選手たちのコメント、練習風景やプライベート話など?!、皆さんが普段見られないような部分もお伝えできたらと思っています!
また、最近では話題の?!ウカルちゃんとマグニーの動画などもアップしていますので、こちらもご注目を!
ぜひレイクスSNSを毎日チェックしてくださいね!


ところで、みなさんは世の中のいろんな情報を収集する際、何から情報を得ていますか?
テレビ、新聞、雑誌、ラジオ、フリーペーパー、そしてTwitterやFacebookなどのSNS。
滋賀県は他県に比べて地元メディアが比較的少ない特殊なエリアで、メディアから皆さんにレイクスを知ってもらうことがなかなか難しいエリアでもあります。
一方、都道府県別のインターネット利用率をみると、滋賀県は7位(83.9%)と首都圏に匹敵する数値で、全国平均の83.0%を上回っています!
さらにスマートフォン利用率では、56.6%と全国5位にランクイン!(出典)総務省「通信利用動向調査」
だからなにー?
って、、、
そう!魅力あるレイクスの選手・チーム、レイクスの情報を滋賀県民の皆さまに知っていただくために、インターネット、SNSをフル活用しない手はないんです!
ということで、このブログを読んでいただいている既にレイクスブースターの皆さん!!
更に更にレイクス愛を滋賀県に広げるためには、スマホを使いこなしているであろう滋賀県民の皆さまに、まずは情報を拡散していただきたい!!
TwitterやFacebookのフォローやいいね!をしていただければ、必ずレイクスの魅力的な情報が届きます!!!
また、レイクスの選手たちも全員Twitterアカウントを持っています。
▼選手たちのアカウントはこちら
https://twitter.com/shigalakestars/lists/2016-17/members
個性ある選手たちが揃っていますので、ぜひフォローしてくださいね。
選手たちも楽しい情報を提供してくれています!
以上、広報Yからの切なるお願い☆でした。
次回以降は撮影裏話など楽しい内容をお届けできたらと思っています。
では最後に、2/26(日)アルバルク東京戦に勝利したあとの皆さんの最っ高の笑顔をご覧ください☆☆☆
夜のホームタウンへ
皆さんこんにちは。ホームタウン担当・レイクス4人目のKです。
滋賀レイクスターズでは、1月24日付けで、ホームタウン(本拠地)が大津市に決定しました。



Bリーグの定める規則に従い、市町村単位でのホームタウンを設定するということで、他チームの例に漏れず、ホームアリーナ(ウカルちゃんアリーナ)所在地である大津市に決定したわけです。
ホームタウン決定後は、大津市の所轄部署の皆さんと今後の取り組みについて協議を重ねており、これから様々な形でホームタウン大津市とレイクスの取り組みがお目見えすることになろうかと思いますので、この場でもご報告してまいります。
よって、今後の具体的な取り組みが紹介できるまでは、昨夏からホームタウン決定までの半年の間、ホームタウン担当として取り組んできたことや、その中で地域の皆さんに教えられたこと、再認識したこと、新たに気付いたことなどなどをご紹介していきますので、お付き合いいただければ幸いです。
まず、そもそも「ホームタウン」とは、「ホームタウン活動」とはなんぞや、と考えるようになりました。
・・・・・・
担当Kが出した答えは、「そうだ 京都、行こう。」もとい、「そうだ 夜の街、行こう。」です。(今のところ)
「ふむふむ、なるほど」ですね。
ということで、その真意は次回に委ねて、今日も夜の街へ繰り出します!
滋賀レイクスターズでは、1月24日付けで、ホームタウン(本拠地)が大津市に決定しました。



Bリーグの定める規則に従い、市町村単位でのホームタウンを設定するということで、他チームの例に漏れず、ホームアリーナ(ウカルちゃんアリーナ)所在地である大津市に決定したわけです。
ホームタウン決定後は、大津市の所轄部署の皆さんと今後の取り組みについて協議を重ねており、これから様々な形でホームタウン大津市とレイクスの取り組みがお目見えすることになろうかと思いますので、この場でもご報告してまいります。
よって、今後の具体的な取り組みが紹介できるまでは、昨夏からホームタウン決定までの半年の間、ホームタウン担当として取り組んできたことや、その中で地域の皆さんに教えられたこと、再認識したこと、新たに気付いたことなどなどをご紹介していきますので、お付き合いいただければ幸いです。
まず、そもそも「ホームタウン」とは、「ホームタウン活動」とはなんぞや、と考えるようになりました。
・・・・・・
担当Kが出した答えは、「そうだ 京都、行こう。」もとい、「そうだ 夜の街、行こう。」です。(今のところ)
「ふむふむ、なるほど」ですね。
ということで、その真意は次回に委ねて、今日も夜の街へ繰り出します!
思いの詰まったLSC
みなさんこんにちは!
本日のスタッフブログは、LAKESのグッズ担当をしているHです。
この回では、グッズに関わるちょっとした秘話を紹介できたらと思います。
今回ご紹介するのは、今シーズンからオープンした『Lakes Store & Cafe』です。(略称LSC)



LAKESのホームゲーム会場では今シーズンからグッズショップとしてOPENしていますが、平日はグッズストアが併設したカフェとして利用いただけます。
(※体育館休館日は定休日となります)
昨年9月末にOPENし、早5ヶ月が過ぎましたが、OPENにいたるまでにはたくさんの関係者様のご協力がありました。
運営方針を理解いただいた滋賀県職員&体育館職員の皆様をはじめ、グッズストアを運営するヤススポーツF様、カフェを運営するごはん屋H様、装飾にご協力いただいたアインズT様、カフェのメニューボードを描いていただいたミャクアートスタジオK様など、他にも書ききれないほどのたくさんの方々のご協力があり、OPENに至りました。
関わったすべての人の思いが詰まったLSCにぜひ遊びに来ていただければと思います。
ここで、LSCの楽しみ方を紹介します!
①ホームゲーム以外の日はカフェランチを楽しもう!(アスリート定食がおすすめです)
②カフェついでにストア内のグッズをご覧あれ!
③アウェーゲームの日はパブリックビューイングしよう!
④団体で貸切予約して宴会利用しよう!
⑤選手へのメッセージノートに選手へのエールを書き込もう!(返事が返ってくるかも?!)
⑥選手とばったり出会えるかも?!(レイクスの選手はよく利用しています)
これからも、ご来店いただいた皆さんが楽しめるお店づくりを目指していきますので、こんな企画あればいいのに的なご意見あればお待ちしております!
では、次回もお楽しみに!
■Lakes Store & Café
大津市におの浜4-2-12ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)内
電話:077-535-9088
営:11:30~20:30(ランチタイムは15:00まで)
休:休館日に準ずる P:有 席:24席
本日のスタッフブログは、LAKESのグッズ担当をしているHです。
この回では、グッズに関わるちょっとした秘話を紹介できたらと思います。
今回ご紹介するのは、今シーズンからオープンした『Lakes Store & Cafe』です。(略称LSC)



LAKESのホームゲーム会場では今シーズンからグッズショップとしてOPENしていますが、平日はグッズストアが併設したカフェとして利用いただけます。
(※体育館休館日は定休日となります)
昨年9月末にOPENし、早5ヶ月が過ぎましたが、OPENにいたるまでにはたくさんの関係者様のご協力がありました。
運営方針を理解いただいた滋賀県職員&体育館職員の皆様をはじめ、グッズストアを運営するヤススポーツF様、カフェを運営するごはん屋H様、装飾にご協力いただいたアインズT様、カフェのメニューボードを描いていただいたミャクアートスタジオK様など、他にも書ききれないほどのたくさんの方々のご協力があり、OPENに至りました。
関わったすべての人の思いが詰まったLSCにぜひ遊びに来ていただければと思います。
ここで、LSCの楽しみ方を紹介します!
①ホームゲーム以外の日はカフェランチを楽しもう!(アスリート定食がおすすめです)
②カフェついでにストア内のグッズをご覧あれ!
③アウェーゲームの日はパブリックビューイングしよう!
④団体で貸切予約して宴会利用しよう!
⑤選手へのメッセージノートに選手へのエールを書き込もう!(返事が返ってくるかも?!)
⑥選手とばったり出会えるかも?!(レイクスの選手はよく利用しています)
これからも、ご来店いただいた皆さんが楽しめるお店づくりを目指していきますので、こんな企画あればいいのに的なご意見あればお待ちしております!
では、次回もお楽しみに!
■Lakes Store & Café
大津市におの浜4-2-12ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)内
電話:077-535-9088
営:11:30~20:30(ランチタイムは15:00まで)
休:休館日に準ずる P:有 席:24席

チアのK
本日のスタッフブログは、チア・チアスクール担当Kがお届けします。宜しくお願いします!
先日のアルバルク東京戦では、会場はもちろんテレビやスポナビ等、応援いただきありがとうございました!
両日大接戦となり、我々スタッフも非常にハラハラ、ドキドキ、、、結果は1勝1敗となりましたが、試合終了後の皆さんの表情をみて、その場に居られた事の嬉しさ、スポーツの醍醐味というものを改めて感じました。
試合終盤、音響無しで声だけでの「ディーフェンス!!」のコールには鳥肌が立ちました。そう感じた方は、多かったのではないでしょうか?
さて、そんなKですが、バスケットボール未経験。チアも全くの未経験です。足は膝ぐらいしか上がりません。
そんなチア部門の運営は私1人だけではなく、レイクスチアのメンバーやディレクター陣、スクールの講師陣、保護者の皆様、ホームゲーム会場での演出チームなど、様々な方の協力を得ながら、チームとして動いています。非常にありがたいことです。
このあたりは、また少しずつ紹介していきますね。
本日は初回ということで、レイクスチアの紹介を少し。
レイクスチアは、滋賀レイクスターズがbjリーグに参入した年から、活動を開始しました。川中尚子ディレクターを中心に、以前レイクスチアメンバーだったユミをアシスタントディレクターに迎え、メンバー8名で活動しています。
他チームに比べると決して多くはない人数ですが、彼女達のパフォーマンスは、とてもパワフルで他に引けを取らないと思っています。
実際に練習を覗くと、ある日は立ち方や手の微妙な角度の修正、息を揃えるタイミングを合わせたり、ある日は試合の流れに沿ってひたすら踊ったりと、一人ひとりがレイクスのチア代表として恥ずかしく無いように努めています。
例えば、試合中に流れるパフォーマンス曲。
その時の試合の状況に合わせて演出チームが曲をチョイスしているので、チアのメンバーは何が流れるがわかりません。
その中で、いち早く反応してチアはコートへ駆け出していきます。
試合中、相手のリードや敗戦となった時、本当は悔しい思いでいっぱいですが、皆様をリードする為の声出しや皆様への感謝も込めて笑顔で振舞うチア。
試合後、敗戦したことを自分達のリードが足りなかった、雰囲気を作りきれなかったと反省するチア。
レイクスチアはパフォーマンスだけではなく、選手とブースターの皆様を繋ぎ合わせる役目を担っているので、そこへ向けても全力です。
ちょっと長くなりましたが、そんなメンバーの思いを分かってというわけではなく、、そんなメンバーのパフォーマンスをよりたくさんの方に見ていただけたら嬉しいなと思います。
このブログでも紹介してきますね!

ちなみに、我々レイクスのスタッフにはなんとKが6名も、、、今後も沢山のKが登場しますのでお楽しみに!
以上、チア・チアスクール担当Kでした!
先日のアルバルク東京戦では、会場はもちろんテレビやスポナビ等、応援いただきありがとうございました!
両日大接戦となり、我々スタッフも非常にハラハラ、ドキドキ、、、結果は1勝1敗となりましたが、試合終了後の皆さんの表情をみて、その場に居られた事の嬉しさ、スポーツの醍醐味というものを改めて感じました。
試合終盤、音響無しで声だけでの「ディーフェンス!!」のコールには鳥肌が立ちました。そう感じた方は、多かったのではないでしょうか?
さて、そんなKですが、バスケットボール未経験。チアも全くの未経験です。足は膝ぐらいしか上がりません。
そんなチア部門の運営は私1人だけではなく、レイクスチアのメンバーやディレクター陣、スクールの講師陣、保護者の皆様、ホームゲーム会場での演出チームなど、様々な方の協力を得ながら、チームとして動いています。非常にありがたいことです。
このあたりは、また少しずつ紹介していきますね。
本日は初回ということで、レイクスチアの紹介を少し。
レイクスチアは、滋賀レイクスターズがbjリーグに参入した年から、活動を開始しました。川中尚子ディレクターを中心に、以前レイクスチアメンバーだったユミをアシスタントディレクターに迎え、メンバー8名で活動しています。
他チームに比べると決して多くはない人数ですが、彼女達のパフォーマンスは、とてもパワフルで他に引けを取らないと思っています。
実際に練習を覗くと、ある日は立ち方や手の微妙な角度の修正、息を揃えるタイミングを合わせたり、ある日は試合の流れに沿ってひたすら踊ったりと、一人ひとりがレイクスのチア代表として恥ずかしく無いように努めています。
例えば、試合中に流れるパフォーマンス曲。
その時の試合の状況に合わせて演出チームが曲をチョイスしているので、チアのメンバーは何が流れるがわかりません。
その中で、いち早く反応してチアはコートへ駆け出していきます。
試合中、相手のリードや敗戦となった時、本当は悔しい思いでいっぱいですが、皆様をリードする為の声出しや皆様への感謝も込めて笑顔で振舞うチア。
試合後、敗戦したことを自分達のリードが足りなかった、雰囲気を作りきれなかったと反省するチア。
レイクスチアはパフォーマンスだけではなく、選手とブースターの皆様を繋ぎ合わせる役目を担っているので、そこへ向けても全力です。
ちょっと長くなりましたが、そんなメンバーの思いを分かってというわけではなく、、そんなメンバーのパフォーマンスをよりたくさんの方に見ていただけたら嬉しいなと思います。
このブログでも紹介してきますね!

ちなみに、我々レイクスのスタッフにはなんとKが6名も、、、今後も沢山のKが登場しますのでお楽しみに!
以上、チア・チアスクール担当Kでした!